どうも!taraです!
最近暑くなってきましたね…
勘弁してほしいものです(笑)
って余談は置いておいて、、、
突然ですが、問題です!

この図形の表面積を求めてください。
どうでしょうか?
これは中学1年生の「空間図形」という範囲の
内容です。
なお、
『円錐の表面積の求め方』
で悩んでいる方は
↓こちらをご参照ください↓
おそらく、この記事を見ているほとんどの人が
・解けなかった人
・解けたけど時間がかかった人
だと思います。
しかしながら、
ある公式を活用することによって、
この問題は10秒で解くことができます。
そして、今後もこの手の問題で詰まることもないでしょう。
ですが、これを活用しない限りは現状は変わらないです。
もしも受験でこの手の問題が出てきても、
あなたは解くことができないでしょう。
そして、その間違えのせいで不合格…
なんてこともあるかもしれません。
そうはなりたくないですよね?
では、その”ある公式”とは何なのか…?
それは、
”ボハンパイ”
です。

「なんだそれ・・・?」
そう思ったそこのあなた!
安心してください。
今からわかりやすく説明します。
【円錐の側面積】
=ボハンパイ
=母×半×π
=母線×半径×π(円周率)
これだけです。
どうでしょう?
すごい簡単ですよね!
では、実際に公式を用いて上の問題を
解いてみましょう。
↓ 答え ↓
表面積=底面積+側面積
底面積=半径×半径×π
=3×3×π
=9π (㎠)
側面積=母線×半径×π
=9×3×π
=27π (㎠)
表面積=9π+27π
=36π (㎠)
以上です!
めちゃくちゃ簡単じゃないですか?
以上のように、、「円錐の表面積」の問題は
公式1つでとても簡単になります。

それでは今すぐ上の円錐の表面積を
”ボハンパイ”を用いて求めてみましょう!
今回はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました!